京都府立植物園パートⅢ
暑い京都もこの日は曇りで熱中症の心配もなく広大な園内をひたすら歩きました。
可愛らしいピンクのシュウメイギクが満開でした。
![]()
ヘチマ、ウリ、ヒョウタン、いっぱいぶら下がっていました。
![]()
かぼちゃよりも大きな実・・・落ちないか心配しました。
![]()
温室入口前のスイレン池に到着。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ギンヤンマが産卵中。
![]()
その後初めて温室に入館しましたがむあぁ~っと暑くて・・・当たり前です。 熱帯植物、花は巨大でグロテスクでちょっと苦手です。 唯一ハイビスカスが可愛いと思いました。
高山植物の部屋は冷房が効いて涼しくやれやれでしたが花は咲いていません。
温帯スイレンが可愛いいと思いました。
熱帯の魚が泳いでいました、変わった姿の魚でした。![]()
暗室のような真っ黒な部屋があり強烈な香りムンムン!。
ここは夜開性の植物ばかり。
順路があって通らなければ出られません。 大きな温室で中々出口にたどり着かず迷子になりそうで焦りました。
ドラゴンフルーツ、一夜花だそうで巨大”でした。
![]()
朝は曇っていましたが今は眩しい太陽がでています軒下24℃です。
昨日も強烈に照ったり突然曇ったりの一日でした。 今日もまた不安定な空模様のようです。
まだ植物園の残りの画像があります、明日も又パートⅣをです。(n´―`n)
昨日は法面のタカサゴユリを見に行きました。
きれいにたくさん咲いていました。
![]()
可愛らしいピンクのシュウメイギクが満開でした。

ヘチマ、ウリ、ヒョウタン、いっぱいぶら下がっていました。

かぼちゃよりも大きな実・・・落ちないか心配しました。

温室入口前のスイレン池に到着。





ギンヤンマが産卵中。

その後初めて温室に入館しましたがむあぁ~っと暑くて・・・当たり前です。 熱帯植物、花は巨大でグロテスクでちょっと苦手です。 唯一ハイビスカスが可愛いと思いました。
高山植物の部屋は冷房が効いて涼しくやれやれでしたが花は咲いていません。
温帯スイレンが可愛いいと思いました。
熱帯の魚が泳いでいました、変わった姿の魚でした。

暗室のような真っ黒な部屋があり強烈な香りムンムン!。
ここは夜開性の植物ばかり。
順路があって通らなければ出られません。 大きな温室で中々出口にたどり着かず迷子になりそうで焦りました。
ドラゴンフルーツ、一夜花だそうで巨大”でした。

朝は曇っていましたが今は眩しい太陽がでています軒下24℃です。
昨日も強烈に照ったり突然曇ったりの一日でした。 今日もまた不安定な空模様のようです。
まだ植物園の残りの画像があります、明日も又パートⅣをです。(n´―`n)
昨日は法面のタカサゴユリを見に行きました。
きれいにたくさん咲いていました。
